朝起きても疲れがとれない…!
肌荒れが続くっ!甘い物やお酒が大好き!記憶力の低下や物忘れを感じる…!
このような症状を感じたことはないでしょうか?
もしかしたら〝ビタミンB群〟が不足しているかもしれませんね!!
最近注目されている栄養素。美容にも欠かせないビタミンB群の〝力〟とは。
ビタミンB群は生きる為に 不可欠なエネルギーを生成
ビタミンB群とは?聞いたことはあるけど良く知らない人も多いはず。
8種類のビタミンが集結した総称で「ビタミンB」という栄養素はもともと存在しないのです。
ビタミンB群とは(ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、B6、B12、パントテン酸、ビオチン、葉酸)の8種類のことをいいます。
B群はそれぞれ助け合いながら3大栄養素(タンパク質×脂質×糖質)を代謝し、エネルギーを生成しているのです。
そこで代表的な栄養素の効果を紹介します。
「葉酸」 認知症予防でも大注目
ビタミンB12とタックを組んで、カラダに大切な赤血球やDNAを作る役割りがあります。
よく知られているのが、妊娠予定がある女性は「葉酸」を摂取したりするのを聞いたことがありませんか。
また、近年注目されているのが「記憶力の低下、物忘れ、認知症」などの予防対策として注目されている栄養素なのです。
葉酸を多く含む食材
(うに、枝豆、モロヘイヤ、芽キャベツ、アボカド、ほうれん草、菜の花、しゅんぎく、アスパラガス、水菜、そら豆、サニーレタス、納豆など)
「ナイアシン」 アルコール分解や カラダのサポート役
別名ビタミンB3ともいわれ、お酒をよく飲む人にはアルコール分解には欠かせない。
お酒好きは積極的に摂取しましょう。
また、3大栄養素をエネルギーに変えるときや、タンパク質が筋肉の細胞になる時の手助け役として働きます。
ナイアシンを多く含む食材
(まぐろ、めんたいこ、カツオ、焼豚、くじら、鳥ささみ、鳥むね肉、しわし、サバ、サンマ、生ハム、ツナ缶、マイタケ、ナッツ類など)
「ビタミンB6」不足で 肌がボロボロ
タンパク質=筋肉がつく!これは常識のようですが少し違います。
タンパク質をいくら摂取してもビタミンB6の働きがないとムダになってしまい効率が悪くなる。
B6の効果は、タンパク質をエネルギーに変えたり、筋肉や血液、神経伝達物質などを作るサポートをしてくれているのです。
さらに、ビタミンB2があることによって相乗効果に。
不足してしますと、肌荒れや口内炎の原因にも。
ビタミンB6が多く含む食材
(レバー (鳥、豚、牛)、まぐろ、カツオ、にんにく、塩さけ、スモークサーモン、あじ、サンマ、サバなど)
「ビタミンB1」 甘い物やお酒好きは要注意
糖質を代謝してエネルギーをつくるために必要不可欠な栄養素の1つ。
アルコール分解でも活躍するので、甘いものをいっぱい食べる人だけではなく、頻繁にお酒を飲む人は不足しがちになるのです。
また疲労回復の効果も。
カラダに蓄積された疲労物質である「乳酸」を分解し、疲れにくくする働きもある。
ビタミンB1が多く含む食材
(豚ヒレ肉、豚もも肉、焼豚、豚ひき肉、豚バラ肉、ベーコン、たらこ、うなぎ、いくら、鳥レバー、玄米など)
「ビタミンB2」 美肌と美髪を 内側からサポート
ダイエット効果もあるビタミン。
脂質をエネルギーに変換するのに不可欠な栄養素。不足すると肌荒れや口内炎の原因にも。
血液をサラサラにしてくれる効果もあり、カラダ全体の細胞を成長と再生を促し、美肌や美髪をサポートしているのです。
美容やダイエットのために女の子は積極的に摂取したい。
ビタミンB2が多く含む食材
(レバー(豚、牛、鳥)、卵等、魚肉ソーセージ、納豆、モロヘイヤ、うなぎ、など)
いかがでしたか。美容はもちろんのこと、カラダを守るためには必要不可欠な栄養素ですよね。
特に若い現代人はビタミンB群が明らかに不足しているとのこと。気にかけて摂取してはいかがでしょう。
今回は【女の子の老け予防!〝代謝UP〟で疲労&肌荒れ対策「ビタミンB群」】をご紹介しました。
女の子は実践してみましょうね。