肌の老化を進める原因の1つが活性酸素といわれる〝サビ〟が原因。
女子にとっては最悪の天敵ですね。
病気など体を守ってくれる良い面もあるが「酸化させる力」が強いため、
増えすぎると元気な体を傷つけたり、「老化を進める」原因になる 。
そこで今回は「活性酸素」と上手に付き合う方法として、〝ビタミン活〟で「抗酸化力」を高めて〝肌と髪〟を若々しく保とう。
美肌効果のビタミン 「A、C、E」エース
肌や髪を若々しく保つために必要不可欠なビタミンが存在する。
細胞の内側と外側から「サビ」を守る三兄弟「ビタミンA、C、E」通称〝エース〟なのだ。
このビタミン達にはそれぞれ得意分野があり、併せてビタミンを摂取することで相乗効果が見込めるのです。
ビタミンA 皮膚や髪の代謝を促進
美容で注目を集めている成分が「ビタミンA」です。
目にも良いビタミンAですが、皮膚や髪の新陳代謝を活発にする効果があり、
〝美肌〟には欠かせないビタミンとして注目。
また、ノドや鼻の粘膜を生成する働きもあり、ウイルスの侵入を防ぐ効果がある。
ビタミンAを多く含む食材
(レバー、にんじん、パセリ、しそ、卵の卵黄、ほうれん草、しゅんぎく、バター、トウガラシ、のり、アナゴ、大根の葉など)
ビタミンCで「シミ、シワ」 を防ぐ&コラーゲン生成
活性酸素を抑制してくれるのが「ビタミンC」です。
美肌効果が高く、シミ&シワを防いでくれたり、コラーゲン生成を助ける働きも。
また、免疫力を高める効果もあるので、カゼやウイルスから守ってくれる働きもあります。
そんな万能なビタミンCですが、熱や光に弱いという弱点が1つ…!
水に溶けやすい性質なので、生野菜やフルーツを新鮮な内に摂取するのがおすすめ。
ビタミンCを多く含む食材
(ピーマン、ゆず、レモン、パセリ、芽キャベツ、にがうり、柿、キウイ、モロヘイヤ、いちご、ブロッコリー、カリフラワー、ハム、ベーコンなど)
ビタミンEで シミ&シワ知らず。 若返りビタミンの代名詞
「シミ、シワ、血管の劣化」を防ぐ効果があるので〝若返りビタミン〟として女性から注目されてる。
体内の脂質の酸化を防ぐ効果があり、また血行を良くする働きがあるので、冷え性の改善にも。
ビタミンEは油に溶けやすい性質なので、油と一緒に摂取すると吸収率もUP。
ビタミンEが多く含む食材
(イワシ、明太子、鯛、赤ピーマン、ウニ、カニ、しそ、モロヘイヤ、フレンチドレッシング、エビ、アーモンドなど)
美容ビタミン ACE(エース)を まとめて摂取できないの?
効率良くエースを摂取できる食材があります。
1つのビタミンを摂取しても効果が弱い可能性があります。
ビタミンACEを合わせて摂取することで相乗効果が期待できるのです。
エース食材は(カボチャ、モロヘイヤ、ブロッコリー、トマト、さつまいも、ピーマンなど)がエースビタミンを兼ね備えてる。
どれもスーパーなどで良く目にする食材ですよね。
ビタミンACEがどれだっけ?
と迷った時は6つの食材のうち、1つだけ覚えておけばOKでしょう。
これだと食材選びに悩む必要もありませんね。
いかがでしたか。
美容効果が高いビタミンなどは、知っていたとしても日常的に意識して摂取するのは難しいですよね。
食材やビタミンはバランス良く摂取することが、美容や体のために大切ではないでしょうか。
今回は【老けた?女子はコレだけ覚えよう!「カラダ・お肌のサビがやばい」〝ビタミン活〟】をご紹介しました。
ぜひ、実践してみてどうでしょう。