男女問わず、誰からも好かれて好印象の人っていますよね。
このような人の特徴は仕事も人間関係も上手。
初対面の人と接する時の「コツや方法」を意識するだけでOK。
昔の〝Yesマン〟よりも〝キッパリマン〟が周りからの信頼が熱いし好印象。
そんな現代の「好かれる、頼れる、いい人」のコツとは。
〝働き方改革〟で 仕事スタイルを変える
仕事スタイルが変化しているような実感ないですか。
スタンフォード大学の研究者が発信した働き方が、世界的にも主流になりつつあるとのこと。
その内容とは、上司が部下たちを引っ張っぱる、これまでのスタイルよりも、チームとなって全員で提案していくチームワーク型スタイルが、成果があがるとのこと。
このような背景から、日本でもちらほら働き方改革が起こっているのが現状。
より一層、個人の意見が求められる時代になってきてますよね。
ですが、思ったことを何でもかんでも伝えればよいわけではありません。
上司の顔色だけ伺うような以前までとは違う。
今は個人の意見が会社や社会にとって大切なんです。
そこで、必要なスキルが求められるのは、「相手を不快に思わせない話し方」と「上手な距離感の関係」を身につける。
ハッキリ伝えれば嫌われるんじゃないかな~っと思いますが、
身につけることで、ハッキリ発言しても好かれる「感じがいいな~」と印象づけることが可能になります。
最近の〝好印象〟を 持たれる3つの特徴
①忙しい人の 時間にあまり触れない
仕事のお願いをする時は、手短に伝えることがポイント。
たくさん仕事を抱えている人は、さまざまな理由で忙しい。
その人の限られた時間の中で、さらに仕事で時間を埋めることになる。
ダラダラと事細かに説明するのではなく、要点を簡潔にまとめて伝える能力が求められるでしょう。
少ない時間で伝えることで、相手の時間を奪わないのは信頼される条件。
②本音で 気持ちよく話してしまう
よい人間関係を作るためにも、気持ちよく本音で話すことが大事でしょう。
「信頼関係やいい仕事」を引き寄せるためにも必要なスキル。
言葉は必要最低限の情報を伝えるだけでなく、
ちょっとした「コミュニケーション」や「いい雰囲気」を生み出す会話もスキルとして大切。
③「一緒に仕事したいな」 と思われる
仕事やプライベートでも初対面の人と接する機会は多いはず。
人は、会って0.何秒で第一印象が決まると言われています。
表情や声のトーンなど、相手によい印象を残すためにも、最初の2〜3分は頑張りましょう。
いかがですか。
たった3つを意識するだけで、あなたの印象は大きく変わるのではないでしょうか。
日常的に意識してみてください。