最初に言っておくけど、ティファールの悪評をタラタラ言いたいワケではなく、一個人的な意見として物申します笑♪
どうも!不老長寿です♪
私が使っているティファール製品は2つ!
・ハンドブレンダー
・取っ手の取れるフライパン一式
この2つに超不満な点が1つ…それは!
隙間が洗いにくいこと!
『その隙間に水が侵入して不衛生だろうが〜』と、声を大にして言いたいのです(-_-;)
別に気にならない人もいるだろうけど、
この隙間に食べカスや汚れた水が入って、菌が繁殖したり、製品が劣化するじゃん!
なので、ティファールに対して私が疑問に思うことが2つある。
・消費者にわかりにくいように、製品を買い換えさせる戦略なのか!
・単純に便利だけを追い求めて、衛生面や洗うことまで考えていないか!
今のところ、個人的にはティファールのイメージはよくない…!開発者は、
『料理する人の目線に立てていない』洗うとこまでが料理なんすよ!!笑
百歩譲って、分解できれば隅々まで洗うことができるのに!と私は思う!
まぁ〜男なんですが、料理はその辺の女子よりも遥かにしているし、キッチン道具にはめちゃめちゃこだわっている!
その観点から言わせてもらうと、
料理って基本めんどくさいから、常に料理している人からすれば、キッチン道具は『洗いやすくて当たり前』というリテラシーがある。
まぁ、その点の改善点も踏まえて、ティファール製品の微妙な点や改善点など、
「主婦目線」×
ではなく、
「主夫目線」○
で!赤裸々に書いていこうと思います♪
説明書によると「取っ手」は丸洗いNG
CMでお馴染みの『取っ手の取れる〜ティファール♫』ですが、素敵なコンセプトだし便利なのは確か!
しかし、隙間が洗いにくい上に、詳しく調べてみると、
『丸洗いできないときたよっ!!』
今まさに、その真実を初めて知ってのですが、昨日まで何も知らずに丸洗いしてました…笑!
まぁ、取扱説明書を見らずに使用した私が悪いのですが!だとしても、料理していれば「取っ手」は汚れるし、何かしらの方法で洗わないといけない!
基本的な取っ手の取扱!
公式を見てもフライパンに関する説明書がないので、私なりに思う正しい使い方。
取っ手が汚れないように料理するのは不可能ですし、丸洗いできない!
ということは、
・汚れた部分だけをペーパーなどでふく
・油汚れの部分に洗剤をつけてすすぐ
この方法しか考えられない!あとは「分解して洗う」という方法もあるけど、現実的ではない。
一言でいうと『マジでめんどくせぇ〜』です笑!
主夫も主婦も暇じゃないんだよっ!!
矢印の所だけを洗剤で洗って、中に水が入らないようにすすぐ…!いやいや、めっちゃめんどくさいから!
仮に、矢印の部分をアルコール除菌などを使って、ペーパーで拭きあげるとしましょう!
表のA面はいいとして、裏のB面がめんどくさい!そして、洗剤などの界面活性剤じゃないと、ニオイも取れないし。
この取っ手の便利さは評価しますが、ツッコミどころが満載な取っ手なんです…!
取っ手が外れるフライパンの総合的な感想
まず取っ手に関しては、100%改善できると思う!しかも、簡単に分解できて丸洗できるタイプ!
というか、ユーザーのために商品開発するなら必然的にそうなっていくハズ!
今の技術や知識を絞り出せば、絶対いけるって♫
なので、もし今からティファールのフライパンセットが欲しい人は、取っ手付きのフライパンがいいと思う。
収納スペースは取っ手がある分、収まりが悪いですが、フライパン自体を洗う時も、取っ手がある方が楽に洗えます♫
意外と、取っ手がないフライパンって洗いにくいんですよ!
[wpap type=”detail” id=”B01BCWTXDY” title=”ティファール フライパン 26cm IH対応 「 IHルビー・エクセレンス フライパン 」 チタン エクセレンス 6層…” search=”ティファール 取っ手付き”]
鉄鍋は半永久的に使えて便利
私は、肉や料理に合わせてフライパンを変えていますが、鉄鍋は重宝しています♫
扱いが難しいというデメリットもありますが、慣れれば簡単だし、味も美味しくなる!また、〇〇コートみたいなコーティングが剥がれて買い換える必要がないので経済的です。
しかも、使えば使うだけ愛着がわいてくるし、料理していて楽しい。1家庭に1個あってもいいんじゃないでしょうか♫
また、鉄鍋オタクの私からすれば、この鉄鍋の方が扱いやすくてオススメです♫
[wpap type=”detail” id=”B01NAZ17S4″ title=”リバーライト 極 ジャパン フライパン 20cm J1220″ search=”リバーライト 極 ジャパン フライパン 20cm”]
20cmくらいだと、炒め物からステーキまで万能に使えるサイズだと思います♫
ハンドブレンダーのコレが洗いにくい
ハンドブレンダーはかなり便利で手放せない!
調理がめんどくさい「にんにくや玉ねぎ」の、みじん切りで大活躍するし、
・潰す
・混ぜる
・刻む
・泡立てる
・砕く
コレがあれば、手動でやっていた料理の仕込みが楽勝♫
しかし、ティファールだけじゃないかもしれないが、
みじん切りにする容器に、一言物申したい…!!
見ての通り、隙間があり、中の金属は錆びている状態…
隙間からは、しっかり洗っても濁った水がにじみ出てくる…
コレは流石に衛生面で問題あり!
またしても、取っ手が取れるフライパンみたいに洗うんですか?それはありえない!
流石に『コレを丸洗いするな』とは説明書には書いてないだろうけど、どうにか改善してくれないかな〜って真剣に思う!
何度も言うけど、めんどくさくてもいいから、分解させて洗わせろよっ!!笑
サイゴデス
ティファールの製品自体は、すごく使いやすいし、知名度もある!だからこそ、この辺の細かい部分までこだわって欲しいな〜って思います!
もし、フライパンやハンドブレンダーの購入を考えている方は、
・使いやすさ
・便利さ
・洗いやすさ
を頭に入れておくといいです!日常的に使うのはあなたなので♫
今後のティファール製品の活躍を期待しましょう!
最後までご覧いただき、ありがというございました。
※この記事は、一個人の見解をもとに書いてます。
私が愛用している、一生モノの包丁についてはこちらの記事を参考にどうぞ♫

コメント