人様に足の裏をお見せするのは、正直いかがなものかと思います…!
まぁ〜自称ですが、私の足裏は30代の中では、日本で1番キレイな足裏だと自負しています…笑!しっとりフカフカです☆
どうも!不老長寿です♪
・タコ&魚の目なし
・ガザガザ感ゼロ
・分厚い角質なし
[chat face=”IMG_0173-1.jpg” name=”” align=”left” style=”type1″]私が唯一、自慢できることといえば、足の裏くらいなので、そのケア方法をシェアできればと思います。[/chat]
ぶっちゃけ、何もしないでここまでの状態にするのは難しいし、私自身もある程度ケアはしている。
しかも 、専門家によれば、足は体を支えている重要な部分に辺り、その人の
・私生活
・体のズレ
・生活習慣
など、丸わかりするとのこと…!ちょっと怖いですよね♪
しかも、年齢とともに新陳代謝が落ちてゆき、足裏のターンオーバーは激減!古い角質は溜まる一方!
歩き方が悪かったり、ヒールで圧迫されたところがタコになる…!このような状態だと、足裏のコンディションは悪くなる一方です。
特に女性の場合は、サンダルや素足になる機会も多いと思うので、今のうちにケアしておきましょう〜♪
魚の目やタコを予防する方法
その人にあった靴を作ってくれる「シューフィッター」いわく、究極を言えば、きちんと歩くことで「タコもマメ」もできないとのこと。
魚の目やタコは、擦れや外的刺激を受けることで、角質が厚みをます!さらに、自分の足の裏を見てみると、左右でタコの形や厚みが違いますよね?
例えば左足よりも、右の足裏の方が「魚の目」や「タコ」が分厚い人は、右足に重心をかける癖がある!など、
シューフィッターから、その人の歩き方と、足の裏を見てもらうと、一瞬でその人の癖などがわかるとのこと。
なので、シューフィッターがいうには、
マメやタコを削ってケアするよりも、歩き方や自分にあった靴を履くことで、マメや硬い角質は消えていくとのこと。
逆をいえば、いくらマメやタコを削ってケアしたとしても、その場しのぎなだけにすぎない!根本的な歩き方や癖を直した方が近道でしょう♫
ですが、素人が歩き方や長年染み付いた癖を修正するのは難しいですよね?
方法は2つ!
①シューフィッターに見てもらう
②歩き方を修正できるグッズを使う
①のシューフィッターに関しては、そこそこ良いデパートや百貨店の靴屋さんにいけば、専門のシューフィッターがいます。相談した人は、直接いって見てもらうと良いでしょう♫
ですが、シューフィッターに見てもらうと、高い靴を買わされそうで微妙だな〜って方は、②のグッズを使って歩き方を修正しましょう♫
自分自身で、癖がないように意識して歩いたとしても、5分もたないですよね…笑!そこで、強制的に矯正するためにはグッズを使うと無意識に癖や歩き方を修正できます。
理想的な歩行をサポートするバンド
[wpap type=”detail” id=”B01HSVZ1RK” title=”GoGoウォーキングバンド”]
プロのテーピング理論でしっかり固定できるので、足首のグラつきや歩行をサポートしてくれます。
足が自然と前進し、歩幅も普段より広がるような感覚になる。すると、膝回り・太もも・お尻の筋肉をより使うことにより、ダイエットやウォーキングの効果がUPする。
たかが歩き方!されど歩き方!バカにはできませんね♫
O脚&骨盤矯正のソール
[wpap type=”detail” id=”B079ZV66SW” title=”ジェルインソール,O脚 矯正インソール 扁平足 アーチサポーター ダイエットインソール ひざ・腰の負担を軽…” search=”O脚 矯正インソール”]
足裏を支えながらも、エクササイズの効果や、自然と内太ももが刺激され、
・骨盤
・太もも
・膝回り
がスッキリなるようにサポートしてくれるソールです!普段履いている靴の中に入れるだけなので、誰にもバレずに矯正することができるアイテムです♪
ちゃんとしたウォーキングシューズを履く
[wpap type=”detail” id=”B01AB5PQZC” title=”[エルエーギア] LA GEAR トーニングスニーカー FIONA 12670181 WHITE/PINK (WHITE/PINK/24.5)” search=”エルエーギア”]人間工学に基づいた「ウォーキングシューズ」は、歩行をアシストしてくれるような仕組みになっている。
要は、ウォーキングバンドに近い作りになっていたり、クッション性が高いので、足の負担も軽減できる。
分厚い角質を除去して、子供のような足裏にする
[wpap type=”detail” id=”B07C5L1LQ7″ title=”【足裏かかとの角質ケア】【履くだけカンタン】【ゴッソリ剥ける】サクラローズ 3回分 フットピーリングパ…” search=”フットピーリング”]
私が定期的にやっている方法がコレです♪
角質だけはどうしようもないので、このアイテムを使って余計な角質を除去してます!
初めてこのアイテムを使った時は、恐ろしいほど綺麗に角質が剥がれてびっくりしました。ガサガサになりやすいカカトも一瞬で綺麗になります。
足裏の角質に悩まされている人は、一度リセットしてみる感覚で試してみるといいでしょう♪
足裏の質感は、クリームでケア
[wpap type=”detail” id=”B06Y1FSJTP” title=”かかと クリーム つるつる かかとにうっとりするくりーむ” search=”かかと クリーム つるつる”]
私の場合、すでにガサガサや角質が分厚い状態では、クリームで保護するようなことはしません!
なぜなら、このようなコンディションの足裏は、お風呂上がりで直ぐに乾燥するし、足裏のターンオーバーが整っていないので無駄な気がする!
まぁ〜個人差はあるでしょうけど♪
なので、上記の角質を除去した後に、保護クリームなどでケアすると3ヶ月はずっと綺麗な足裏の状態が続きます♪
また角質が分厚くなってきたな〜というタイミングで、また角質除去のアイテムを使う♪
すると、自然とタコやマメも自然と消えていきます。
このような歩き方をしている人は注意
まず、このような方は確実にNGです!
・内股、ガニ股
・つま先に重心がかかっている
・猫背
・足を引きずる
・歩く速度が早い
・浮指
これらの歩き方を長年続けることで悪いリスクがある!
・筋肉が無駄に使われることで、足の筋肉が肥大する!
・スムーズに歩行できていないので、正常な運動量が低下することで代謝が下がる。そのため、むくみやすくなる。
・血流が悪くなると脂肪が蓄積し、さらに足が太くなってしまいます。
これらは、現代人に多い「下半身デブ」と言われる現象そのものです…!心当たりある方は、ダイエットして痩せるという高望みは捨てて、歩き方から正していきましょう〜♪
正しい歩き方で!矯正&ダイエット効果
グッズを使わなくても、キチンと歩けるなら問題はない!
ですが、自分自身では判断が難しいので、やはりグッズを使って正しく歩く方が簡単です♪
さらに、歩き方もキチンと意識することで、さらに修正できると思います。
以下の方法を意識して歩いてみましょう〜♪
正しい姿勢を意識する
基本的な姿勢はこれ!
・横から見たときに、『骨盤・肩・耳』が一直線になっていること。
・気を抜いたり楽すると、腰が曲がりやすいので「胸を張る」ように意識する
・顎は引いて、目線は真っ直ぐより少し上。
・お尻を後ろに引く。
・歩いている時は、左右に体がブレないように中心を意識する。
・足の裏の中心は、「カカトと中指」です。
まずは、これらを意識することで悪い癖を無くしましょう〜!ポイントは、油断すると本来の歩き方に戻ってしまうので注意です♪
大股で歩幅は大きく
この大股で歩く方法ですが、年齢とともに「歩幅の幅が小さく」なるとのこと!
理由は、小股で歩いた方がラクだからです!また、若い人でも普段全く歩かない人も歩幅が小さい!
大股で歩くことで、単純にエネルギー消費量はアップするから、ダイエット効果にいい!さらに、下半身は筋肉が多いのでより代謝が活性化される。
ただし、大股で歩くことでバランスが崩れやすく、リズミカルに歩きにくいので、徐々に大股で歩くことを意識しよう!
基本は正しく歩く!なので♪
カカトから着地して足の指で蹴る
ポイントは、先にカカトから付き、つま先に体重を移動させることが大切です!そして、地面を蹴る時は足の指を意識すること。
足の指を使うことで、ふくらはぎの筋肉が刺激され、脂肪燃焼の効果が期待でき、披露の分散やむくみを改善できる。
大股で歩くか、ランニングをしない限り、足の指で蹴り上げることはしないですよね!日常で意識してやってみましょう♪
最後までご覧いただき、ありがというございました。
コメント