女性に多い便秘ですが、女性がガンによる死因の第1位が、大腸ガン…
[chat face=”IMG_0173-1.jpg” name=”” align=”left” style=”type1″]まぁ、遺伝だったりその他の要素も強いけど、便秘だけがガンを発症する理由にはなりません![/chat]
ですが、かなりの確率で無関係とはいえないのです。今回は、私自身が実践しているプチ断食で便秘を改善しようという話を書いていこうと思います。
ですが、私からしたら便秘になりやすい人って、食生活が大体クソすぎます…!
あとは、運動不足とかも便秘になる原因です。
プチ断食って便秘解消のキッカケ作りにはなりますが、その後の食生活や意識を改善していかないと意味ない。
最悪、便秘薬で解消することもできるけど、ぶっちゃけその場しのぎにしかなりません。
本来は自分自身の力で便秘を解消しないと意味がないのです!まずは溜まった弁をだしながら腸内環境を整えよう!
ということで、早速紹介していきますね♫
プチ断食が便秘解消にいい理由
〝プチ〟って何日だよ?ってなるけど、ちゃんとした定義があるわけではないです。
おそらく、短くて半日〜最大2日くらいがプチ断食と言えるのではないでしょうか!
私の経験上、プチ断食やファスティングをしている時は、胃に固形物が入らないので、腸の動きがストップするから弁がでにくいです。
なので、感覚的には腸を休ませることで、「腸本来の力」を発揮させる感覚だと思ってください。
ほとんどの人が「胃や腸」を酷使していて、食生活や生活リズムが不規則な人は内臓が弱ってます!腸内環境は、常に100%の力を出すことは不可能です。
ということで、まずは腸内環境が低下すると便秘になる原因から書いていきますね。
腸も疲れると、当然ながら便秘にもなる
これにたくさん該当する人は、腸が疲れやすい人です!
・お腹いっぱいになると幸せ
・好きなものしか食べない
・野菜食べない
・アルコール大好き
・水分は1リットルも摂らない
・運動しないし、歩かない
・外食ばっかり
・睡眠不足
・食べたら下っ腹がでる
・ストレスをよく感じる
要は腸が疲れると本来の機能が発揮できないため、弁をうまく排出できないことがキッカケになり便秘に繋がるのです。
腸が疲労すると低下する機能
腸が疲労を感じると、主に3つの機能が低下するといわれます。
- 食べ物を消化・吸収する力
- 水分を回収する力
- 便秘を出す力
腸が弱っているな〜って自分じゃ分かりにくいですよね?
そんな時のバロメーターは〝普段よりもオナラが臭い時〟は胃腸が弱っていると判断していいです。
この場合、腸内環境は「悪玉菌」優勢になっている場合が多く、問答無用で腸内環境がいいとは言えないです。
このように胃腸が疲れている状態で、さらに食べ物やお酒などを摂取すると余計に悪循環を繰り返して、いつまでたっても便秘が解消されないのです。
私が実践しているプチ断食
本来は美容や若返りが目的で実践しているのですが、プチ断食を始めてからは、弁の調子がかなりいいです♫
実際の内容は、
『毎日12時間以上、空腹にする』
理由は、空腹による〝若返りホルモン〟を出すため!
これに関しての詳しい記事はこちらを参考にどうぞ♫

もう1つは、
『週に一回だけ1日ファスティングを実践』
【実践している理由は】
・主に腸内環境をリセットするため
・若返りホルモンを出すため
・デトックス効果を高めるため
詳しい内容はこちらの記事も参考にしてみてください♫

サイゴデス
腸内環境を整える意味でも、プチ断食をするのには効果的ですが、同じことを繰り返すとまた便秘になるのは当たり前です。
と言っても、食生活を変えることはなかなか難しいですが、水分を取ることも便秘を解消させる手段です。
水分量が少ない弁は、腸内をスムーズに移動できないです!弁がコロコロで固い人はまさに水分不足!
そんな方は、ことらの記事も参考にどうぞ(^_^)y

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント