いつもルーティーンな生活をしていませんかぁ〜?
たまには、脳に刺激を与えてあげるのも必要っ!!柔軟に働かせてあげよう〜♪
ということで、脳を活性化させる初心者向けの問題からチャレンジっ♪♪
問題は、最後の赤文字の3+2=?は何でしょう?という問題だっ!
単純に足したら「5」だが、「5」じゃないのはパッと見わかるハズ!
簡単な問題になっているから、ノーヒントではあるが、黒文字の規則性に気づた人は、すぐに答えがわかったハズ。
この問題の規則性は、黒文字の合計を見極める。
一番上の9+4=513の例で説明。
513←色分けするとわかりやすい。
赤の5は、引き算した数字で5。
青の13は、文字通り足し算した数字の13。
5と13を並べた数字で513となる。
9+4=513
8+1=79
4+3=17
7+6=113
3+2=?
答え:15となる。
いかがですか。
こんなの子供ダマしだっ!!って思うのも当然だが、柔軟な思考を身につける第一歩かも!?
コメント